どうも!長十郎です。
「将来、うちの子ちゃんと自立できるんだろうか…?」
時々、ふとこんな不安がよぎる今日この頃。
発達特性のあるお子さんを育てている方なら、ここが不安にならない方はいないんじゃないかなと思います。
私も、息子の将来やお金のことがずっと心に引っかかっていたんですが、そんな中、FP相談を通して、不安になる気持ちががぐっと軽くなった出来事があったんです。
【この記事の結論】
- 将来の不安をライフプランで見える化できた
- 外貨建て終身保険で備えと相続対策を両立
- 無料相談は何度でもOK&断れるから安心
今回は、わが家がどのようにライフプランを立て、最終的になぜ保険という備えを選んだのか、その過程をリアルにお話しします!
これから「備え」を考えたい方のヒントになればうれしいです。
発達特性のある子の将来に抱えるお金の不安

収入が安定しない将来への不安
うちの息子は療育手帳がもらえない程度の診断を受けていて、将来は恐らく周りの健常者と同じように社会に出ていくことになります。
現在も、中学以降の進路は支援が受けられないため四苦八苦しながら中学受験を検討しているところです。
となると、いろいろ問題が山積みです。
- 不登校になって、フリースクールに通うことになったら費用かさむよな…
- 学校は出たけど就職がなかなか決まらなかったら?フリーター?
- 就職できても周りに適応できなかったり、ミス続きで仕事が続かなかったら?
- うまくいかない自分に嫌気がさして精神を患ってしまったら?

考え出すとキリがない!
親がいなくなった後の生活は?
定職に就けなかったりそもそも働けなかったりして満足にお金が稼げない状態になってしまった場合、いつまでも自立せずずっと実家暮らし…みたいな状況になることも予想できます。
そうなると心配になるのは息子が一人になった後。

「親亡き後」ってやつですね
結婚するのかしないのかも分からないし、結婚したならまた別の問題が出てくるんですけどもw(家族養えるのか!?)、もう本当に心配したらキリがない。でも心配しないわけにはいかず。
だからこそ、「将来困らないように、今できることって何だろう?」と考えるに至りました。
セミナーでライフプランを考え直したきっかけ

LITALICOの無料セミナーに参加
ちょうど中学受験を考え始めたころ、とにかく情報がほしくてLITALICOの無料オンラインセミナーに参加していました。
発達特性のある子を持つ親御さんなら、一度はLITALICOの記事を見たことがあるのでは?
発達についていろいろ調べてると必ずLITALICOの記事にたどり着くと言っても過言ではないですよね。
セミナーは結構しょっちゅうやっていて、中学・高校・就職・不登校についてなど種類も様々。うちの息子に該当しそうなセミナーに片っ端から参加していました。
顔出し不要で無料。参加ハードルが低いのでおすすめです。
\ 今やってるセミナーが確認できます /
全エリア共通の内容である全国版が多いのですが、あるとき、珍しく地域特化の進路セミナーがあったんです。
これ幸いとばかりに申し込みました。
面談で明確になった「お金の見通し」
セミナー後、希望者限定でZoomの個別面談も受けられると知り、即申し込み!
わが家の状況を詳しく伝えると、具体的な進路の選択肢や、個人的な相談に乗ってもらいました。
最終的に子どもの望む進路、輝けそうな進路が見つかったとして、それを実現するお金はあるのか?という流れになり、ライフプランを組んでもらったんです。
うちの場合は、息子の進路実現にあたって資金面では問題なく、自分たちの老後のお金も残るとのこと。

これ、めちゃくちゃ心軽くなったんですよ
正直安心しました。
息子がいつまでも自立しなかった場合、きっとイライラするだろうけど、お金の面が問題ないなら少し大きく構えていられるし。
「もしずっと家にいたら…」とか「働けなかったら…」とか最悪のケースまで織り込んでくれてシミュレーションしてくれたので、全部クリアになってとても安心できました。
安心の土台を作る保険という選択

外貨建て終身保険を選んだ理由
ただこのライフプラン、「家族に重大な何かが起こらなければ」という条件付き。まあそりゃ当然か。
ならば、その重大な何かに備えるために保険が必要だよね、ということで提案されたのが、外貨建て終身保険。
運用しながら、もしものときには高い死亡保障がついてくるというものです。
もちろん「運用だけなら自分で投資したほうがいい」のは大前提。資産運用のみの側面から見たら、この商品はおすすめしません。NISAあるし。
ただ、保険としてのメリットは大きいです。
外貨建ては特に、死亡保障の額が結構高くて驚いたんですよね。
保険で相続税対策もできる
普通に現金で残すと相続税がかかりますが、保険という「商品」にすることで相続税を大幅に抑えられるのもポイント。
そもそも「親亡き後」に備えたいというのが始まりなので、これはかなり大きなメリットでした。せっかく残したお金なのに税金持ってかれたくないし。
それから、息子にまとまったお金を一気に渡すよりも、年単位で小分けにして渡せる仕組みがある点が安心でした。
一気にドカッとくると勢いで使っちゃうかもしれないですし…。どんなお金の使い方する人間になるか分からないですが
何事もなければこの先の生活と自分たちの老後は問題ないことがわかったので、あと残る金銭的な心配は息子の人生。
ちょうどこの商品でもしものときの備えと息子に残せるお金が準備できるので、ドンピシャなものが見つかって嬉しかったです。

収入が心もとないときの支えになってくれたらいいなあ
最終的には「親としてできる限りの備えをしておく」という結論に至り、私名義で契約。 夫の分も検討中です。
言葉巧みに保険商品に誘導されていて、詐欺では!?となりそうですが、無料のセミナーはどこもこんな感じなんですよね。
前、学校で配られたチラシにあった無料セミナーに参加したんですが、それも最終的にお金の話になってました。
教育系やライフプラン系の無料セミナーはだいたい保険の提案がセットなのかもしれません。

教育系セミナー講師はもれなくみんなFPなのかな
ちなみにLITALICOの講師の方も、「保険代理店の機能」と「LITALICOワンダー(習い事紹介)」や「LITALICOワークス(就労支援)」といったサービスで収益を得ているから、セミナーが無料で提供できると説明していました。
ちなみに個別面談も、どれだけ回数を重ねようと無料です。
保険いらない!ってなったら普通に断れる雰囲気なんで大丈夫ですよ。
FPに相談してよかったポイント

将来の見通しがクリアになった
とにかくライフプランがありがたかった!収入・支出・貯蓄の詳細をすべて伝えたうえで、何ページにもわたる資料を作成してくれました。
「将来いくらかかるか」「老後の生活は大丈夫か」など、不安だった部分がスッキリ解消!

先が見通せることのありがたさよ…!
今でもときどき見返して、家計の参考にしています。
私の場合はたまたま障害のことをよく知ってるFPさんでしたが、よく知らなそうな人でも問題はないと思います。
子どもがいつまでも自立しない最悪の事態を想定してくれって伝えれば大丈夫かと。
それだと家計が持たないなら、最低限子どもにどれくらい自立してほしいかとか伝えればきっとその都度ライフプラン組んでくれるはずです!
相談は無料&断ってもOK
いざ保険を紹介してもらうとなると、どれも魅力的に思えてしまうものです。不思議と。
断れる雰囲気ではありますが、断る気が起きてこなくなるのも事実。
ここは、一旦持ち帰って検討を繰り返すと失敗しないと思います。

私も個別面談5回以上繰り返しました
持ち帰ると冷静になれますし、夫に相談しつつ最終的に納得して決断できました。
まとめ|「備え」が心の余裕になる
まずは無料相談から始めてみる
どんなに調べても、最終的には「わが家にはこれが必要」という判断が大事。 一人で悩んでいても答えは出ません。

迷ったらとにかく一回話してみるだけでも価値アリ!
特にライフプラン組んでもらうのはかなりおすすめ!!心の負担がかなり軽くなります!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また!