どうも!ハイキューオタクの長十郎です。
2022年、ハイキューは連載開始から10周年。
これを記念して、原作の古舘春一先生が脚本を書き下ろしたラジオドラマが順次公開されています。
この記事では、そのラジオドラマの聞き方をおさらい!
また、すでに配信された話の情報もまとめましたのでぜひご覧ください。
- 今までのハイキュー!!オーディオドラマとの違い
- 古舘先生書き下ろしラジオドラマの聞き方
- 各ドラマのストーリー
それではどうぞ!
これまでのオーディオドラマとの違いは?
まずは、今回のラジオドラマがどういうものなのか軽く解説!
ハイキューはこれまでもドラマCDという形で、DVDやBlu-rayの特典等としてオーディオドラマが発表されてきました。
今回のラジオドラマとは何が違うのでしょうか?
従来
- アニメ制作会社の脚本によるドラマ
- 原作の番外編にオリジナルの要素を付け加えたストーリーが多い
2022年版
- 古舘先生が脚本を書き下ろしたドラマ
- 完全オリジナルストーリー
中でも注目したいのは、原作の古舘春一先生が書き下ろしているという点!
これまで古舘先生は本編の執筆に専念されていて、それ以外のハイキューの出版物等にはあまり関わってこられませんでした。

連載が終了した今だからこそ実現した企画!!
古舘先生は以前「試合も練習もしていない話を描いてみたいけど、怖くて描けない」というようなことをおっしゃっていました。
今回のラジオドラマで描かれているのは、キャラクターたちの日常。
まさに先生がやりたかったことが実現したんだなと嬉しくなりますね……
ハイキューのラジオドラマはどこで聞ける?

ラジオドラマの聞き方
古舘先生書き下ろしラジオドラマは、アニメイトタイムズのWebラジオ「ハイキュー!!烏野高校放送部!!」の中で配信されていました。
ラジオ番組の1コーナーとして放送の後半で紹介されていましたが、すでに配信終了しています。
現在はWebラジオを収録した「DJCD ハイキュー!! 烏野高校放送部! 第17巻」の中に収録されていて、そちらで聞くことができます。
まだ聞いたことのない方、当時ラジオで聞いたけどまた聞きたい!という方はぜひ手に入れてみてください。
アニメイトでも買えますよ!
配信済みの話はどんなストーリー?
当ブログで、ハイキューラジオドラマのあらすじ・感想をまとめた記事を執筆中。
現在公開中の分をまとめました。
第1話「悩み相談」

登場人物は日向と影山の二人のみで話が進んでいきます。
場所は早朝の烏野高校校舎内(おそらく体育館前か部室前)。
鍵を持っている2年の田中から寝坊したと連絡があり、手持ち無沙汰になってしまった二人。
少しの沈黙の後、日向がおもむろに話し始めて……

第2話「キャッチフレーズ」

第2話は烏野3年生にスポットを当てたストーリー。
月バリ(バレーボール競技の月刊誌)に提出するアンケート(恐らく春高出場校の学校紹介)を持って、マネージャーの清水が澤村・菅原・東峰のもとにやってくる。
チームのキャッチフレーズの欄を埋めなければならないため、4人で考え始めるが……

第3話「クラスマッチ」

第3話は、烏野高校の行事・球技大会の一コマ。
体育館内で日向から声をかけられた山口。
二人で談笑しているとそばでドッジボールの試合が始まる様子だが、その試合はなんと影山属する1年3組と、月島属する1年4組の試合だった。
影山VS月島、どんな試合になってしまうのか……!?

第4話「映画スター」

第4話は青葉城西高校の面々が登場!
ある日の練習前、部室に集まっている3年生の4人。
おもむろに及川が、昨日テレビで放送されていた映画(チャーリーズ・エンジェル)について話し始めるところから始まります。
好きな「つよつよヒロイン」映画スターの話から、だんだんマイナー映画の話に逸れていき……

第5話「世界の終わりに」

第5話は、合宿中(おそらく)の出来事。
昼食後に先週テレビで放送されていた映画の話をしている木兎と黒尾。
「もしゾンビの世界になったらどうする?」という何でもない話に、なぜか他校の後輩・影山が巻き込まれ……

\ ラジオドラマ聴くならココへ /
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ハイキュー本編ではあまり見られなかった、バレーの練習も試合もしていないキャラクターたちの日常。
ぜひラジオドラマ本編を聴いてみてくださいね~!
他にもハイキュー連載10周年プロジェクトが走っていますが、その目玉のひとつでもある「劇場版二部作」についての記事も執筆しました。
ぜひこちらもどうぞ。

それでは、また!