新着記事
中学受験集中力が続かない子の中学受験スケジュール管理術【発達障害・境界知能の場合】
「中学受験を考えているけれど、うちの子は集中力が続かない…」 「境界知能や発達障害グレーゾーンの子でも、受験ってできるの?」 そんな悩みを抱えている親御さんに向けて、わが家のリアルな実体験を元に、無理なく進められるスケジュール管理と集中力ア... 中学受験中学受験でA3複合機は必要?地方のリアル事情を公開!
中学受験を始めるにあたって、意外と悩むのが「プリンターどうする問題」。 特に最近は「A3対応じゃないと後悔する」なんて声もネットで見かけますが、これって本当に全国共通の話なんでしょうか? 実は我が家は、地方在住で、受験は来年に控えている段階... 中学受験進研ゼミとスタサプ、どっちが合う?やめた理由とおすすめポイント【発達特性ありの子の場合】
どうも!長十郎です。 中学受験や家庭学習を始めるときに、「通信講座ってどうなんだろう?」と気になったことありませんか?進研ゼミやスタディサプリ(スタサプ)は特に有名なので、試してみたい!と思う方も多いはず。 我が家でも、実際にこの2つの通信... 暮らし発達特性のある子の将来不安を軽く!FP相談と保険で備える我が家のリアル体験記
どうも!長十郎です。 「将来、うちの子ちゃんと自立できるんだろうか…?」時々、ふとこんな不安がよぎる今日この頃。発達特性のあるお子さんを育てている方なら、ここが不安にならない方はいないんじゃないかなと思います。 私も、息子の将来やお金のこと... 中学受験ヨンデミーって効果ないの?口コミ・レベル・料金を詳しくレビュー!
どうも!長十郎です。 中学受験を見据えたときに、「読解力」って本当に大事だなと痛感している方、多いのではないでしょうか。 うちの息子も、文章題を解くにも感想文を書くにも、そもそも「読む力」が弱いのが悩みでした。 そんなときに出会ったのが 「... 中学受験リビング学習で中学受験!使ってよかったおすすめアイテム実例紹介
どうも、長十郎です! 中学受験を考えるときに悩むのが、「どこで勉強するか?」という問題。わが家は、親の目が届きやすく気軽に声かけもしやすい「リビング学習」を選びましたが、これがなかなか一筋縄ではいかず…! 片づけが大変、すぐ気が散る…な... 中学受験「集中できない…」を変えた!中学受験×ヤルッキャ|発達障害・境界知能の子に合った勉強法
どうも!長十郎です。発達特性のある子にとって、勉強へのとりかかりや集中の維持って本当に難しくないですか? 我が家の息子も、「やらなきゃ」と思っていてもなかなかスイッチが入らなかったり、やり始めてもすぐ気が散ってしまったりと、毎日の学習習慣... 中学受験【境界知能・発達障害】東海地方で中学受験|家庭教師から個別指導塾へ切り替えた理由と効果
どうも!長十郎です。発達特性のある子にとって、中学受験の勉強スタイル選びはとても悩ましいもの。我が家も「家庭教師がいいのかな?」と始めてみたものの、実際にやってみると親の負担が予想以上に大きく…。 結果として、個別指導塾へ切り替えることに... 中学受験東海地方で中学受験を選んだ理由とメリット・デメリット【発達障害・境界知能の子の場合】
どうも!長十郎です。 我が家にはASD・ADHDの特性持ちで境界知能の小5息子がおりまして、中学受験を見据えて対策しながら日々を過ごしております。東海地方在住(not名古屋)です。きっとこの記事をご覧になっているということは、我が家と同じような環境... 漫画・アニメ【TIGER&BUNNY2】ルナティックの最期について解説・考察
どうも!タイバニオタクの長十郎です。TIGER&BUNNYに登場するダークヒーロー、ルナティック。1期から登場しており、2期ではタイガー&バーナビーに次ぐ主役級のドラマが展開されました。彼が辿った人生を振り返りつつ、本編で明かされなかったポイント...